ライブラリー
-
基本技術
シラスとシリカ
最近、打ち合わせの時に鉱物資源としての“シラス”が意外と通じず、時には魚のシラスと勘違いされることもあり、全国的には知名度があまりないことがわかりました。 シラスは、九州南部に分布する鉱物資源でみなさんも中学の地理でシラス台地として習ったこ... -
基本技術
シルセスキオキサン
シルセスキオキサンとは、主鎖骨格がSi-O結合からなるシロキサン系の化合物で、[(RSiO1.5)n]の組成式で表されます。 単位組成式中に1.5個(1.5 = sesqui)の酸素を有するシロキサンという意味で、[Sil-sesqui-oxane]と称されます1)。 シリカとシリコ... -
基本技術
多孔質ガラス
多孔質ガラスは1940年頃に米国の特殊ガラスメーカーであるコーニング社により開発され、多孔質ガラスを高温で処理し、無孔化したものは96%の高ケイ酸質で「バイコールガラス」の商標で知られています。当初、多孔質ガラスは「バイコールガラス」の中間製... -
セミナー・講演等
オンラインセミナー「プラスチック技術者のための合成シリカの取り扱い虎の巻」
(1)2023年2月17日(ZOOM)13:30~15:30 (内質疑応答30分間)(2)2023年3月3日(TEAMS)13:30~15:30 (内質疑応答30分間)(1)、(2)とも同じ内容になります。お申込みは、プラスチックスジャパン(株)の申込みページからお願いします。 h... -
基本技術
シリコーン(Silicone)
シリコーン(Silicone)とは、ケイ素と酸素からなるシロキサン結合(≡Si-O-Si≡)を主骨格とし、そのケイ素(Si)にメチル基(-CH3)などのアルキル基を主体とする有機基が結合したポリマーの総称です。 Fig1. シリコーンの構造 無機質のシロキサン結合と有... -
基本技術
メソポーラスシリカ
メソポーラスシリカとは、多孔質材料の一種で、メソ(2~50nm径の細孔を持つ)ポーラス(=多孔質)材料のことです。多孔質とは、表面にたくさんの細孔が空いている状態を指します。 細孔とは、多孔質や多孔質材料が持つ微細な空孔のことです。 ちなみに百万... -
基本技術
シリカゲル
シリカゲルは、20世紀初頭に潜水艦内部の乾燥を目的としてアメリカで量産化されており、昔から使用されている工業材料の一つです。 シリカゲルは、工業的にはケイ酸ソーダに硫酸を加えて作られ、中和反応により製造されます。 ケイ酸ソーダ中のシリカは... -
基本技術
沈降性シリカ
沈降性シリカは、別名沈降シリカともいわれていて、珪酸ソーダを攪拌しながら硫酸を滴下して中和することで作られます。このとき得られるシリカの沈殿物が製品となることからこのように呼ばれています。 また、タイヤのゴムの補強材としてよく用いられてい... -
基本技術
コロイダルシリカ
コロイダルシリカとは、コロイド粒子状のシリカです。 コロイドとは、ある物質が直径2~500nm程度の微粒子や液滴となって、別の物質中に分散している状態で、ゾルとは、これら微小なコロイド粒子と分散媒の混合物を指します(Fig1)。このため、コロイダル... -
基本技術
フュームドシリカ
フュームドシリカ(Fumed Silica、微粒子シリカ)は、1942年にカーボンブラックの代替品としてドイツDegussa社(現・Evonik Industries社)の化学技術者H. Kloepferによって開発され、煙のような外観からフュームドシリカと呼ばれています。 また、合成法...